不動産の売却を考えている方の中には、「土地の評価額」について詳しくない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、土地の評価額の意味やその特徴、調べ方について詳しく説明します。宝塚や伊丹に加えて、川西や尼崎、西宮などで不動産を所有している方にも参考になる情報です。
◆土地の評価額とは?
土地の評価額は、土地1つ1つの価格を示す金額です。家の建物とは別に計算されます。この評価額は、主に税金を決めるための基準として使われます。
土地の評価額は、場所や時期によって変動しますが、公的な計算方法があるため、売却する際の目安となります。
◆土地評価額の特徴
土地評価額には、5つの主要な種類があります。それぞれに特徴があり、以下のように分類されます。
①実勢価格
実際に売買された金額。景気や地域の人気に影響されるため、金額は年々変わります。一般的には公示価格・基準地価の1.1倍が目安とされていますが、実際にはかなり変動します。
公的機関などのデータベースで調べる方法もありますが、その土地固有の特徴などを考慮した価格を知りたい場合は、そのエリアに根付いた不動産会社などに依頼しましょう。
②公示価格
国土交通省が発表する土地の価格。この価格は、土地の適正な価格を知るための参考になります。
③基準地価
各県が発表する価格。1年に2回調べられ、最近の土地の価格を反映しているため、実際の価格に近いです。
④相続税路線価
国税庁が計算する価格。毎年7月に発表され、主に相続税などを計算する際に使われます。公示価格の約8割程度とされています。
⑤固定資産税評価額
市区町村が計算する価格で、税金の支払いに使われる価格。都市計画税や不動産取得税など、他の税金の計算にも使われます。公示価格の7割程度とされています。
◆土地評価額の調べ方
土地の評価額を調べるには、まず納税通知書を確認するのが簡単です。
また、もっと詳しく調べたい場合は、国土交通省や国税庁のウェブサイトでさまざまな評価額を確認することができます。どの評価額が必要かを決めてから調べると、よりスムーズです。
国土交通省・不動産情報ライブラリ
https://www.reinfolib.mlit.go.jp/
◆まとめ
土地の評価額は、土地ごとに異なる価格で計算されており、実際に取引された価格や公的な価格、税金を決めるための価格など、いくつかの種類があります。どの目的で評価額を調べたいのかを考えて、必要な情報を調べてみましょう。
不動産の売却をお考えの方は、まず一度調べてみることをおすすめします。
***
1971年に宝塚市で創業したアラキ住宅は、おかげ様で54年目を迎えました。
相続不動産や空き家などの売却、住み替え、土地活用、賃貸管理など、これまでに作り上げた地域のネットワークを活かし、お客様のご要望の実現をサポートしております。
また、中古住宅や現在のお住まいのリフォームにつきましても、豊富な実績に基づくご提案をさせていただいております。
宝塚市を中心に、伊丹市・川西市・尼崎市・西宮市の住まいのお困りごとは、アラキ住宅におまかせください。
◆お問い合わせはこちら
https://www.araki-juutaku.jp/contact
住所:兵庫県宝塚市山本野里2-4-13
電話:0797-89-3795
メール:arakijuutaku@home.zaq.jp
LINE:841oavxv
Instagram:@arakijt